食事制限は逆効果 正しい食事選択をしよう!

健寿ライフTV では皆さまの健康長寿に役立つ動画を配信しています

『健寿ライフ』とは?

↓ ↓ ↓

https://kenju.life/lp

『健寿ライフTV』の趣旨と方針

↓ ↓ ↓

健康に長生きをする為には?

健寿ライフTV に入会する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ダイエットを始めよう!」と思ったとき、まず何をしますか? ​

多くの人が「糖質を減らそう」とか、「脂質をカットしよう」とか、​何かを制限することから始めがちです。​

しかし、そのような極端な制限は、本当に健康的なダイエットになるのでしょうか?

答えは NO です。​

実は、食べてはいけない ではなく、何を食べるか選ぶこと が重要なのです。​

今回は、糖質制限や脂質制限の落とし穴と、健康的な食事選択について解説していきます。​

1. 過度な糖質制限の落とし穴

糖質制限ダイエットは、一時的に体重が減りやすいことで人気ですが、​実はリスクも伴います。​

糖質を極端に減らすと

・エネルギー不足になり、集中力が低下する​

・筋肉量が減少し、基礎代謝が落ち結果、太りやすい体質に、、、​

・イライラしやすく、ストレスが増える​

糖質は、体のエネルギー源として欠かせない栄養素です。​

特に、玄米やオートミール、さつまいもなどの ​良質な糖質 を適量摂取することで、体に負担をかけずにダイエットを進められます。​

2. 脂質を減らしすぎると逆効果?

「脂質は太るからカットしよう」と思う人も多いですが、実は 脂質は健康にとって不可欠 な栄養素です。​

脂質を極端に減らすと

・ホルモンバランスが乱れ、体調不良を引き起こす​

・肌や髪が乾燥しやすくなる​

・満足感が得られず、食欲が暴走する​

特に、オメガ3脂肪酸(青魚・ナッツ・亜麻仁油)オリーブオイル・アボカド などの良質な脂質は、体に良い影響を与えます。

脂質を適切に摂ることで、満腹感が持続し、食べ過ぎを防ぐことにもつながります。​

3. 食べてはいけないものはない!賢い食事選択がカギ

  • 「〇〇を食べてはいけない」と決めると、逆にストレスになり、続かなくなることが多いです。そこで大切なのが、何を選んで食べるか という意識です。​

意識したい食事選択のポイント

  1. 精製された糖質ではなく、自然の糖質を選ぶ(白米→玄米・雑穀米/ラーメン→そば/)​
  1. 揚げ物や加工食品の脂質ではなく、良質な脂質を摂る(マーガリン→バター・オリーブオイル、スナック菓子→ナッツ)​
  1. タンパク質をしっかり摂る(加工肉ではなく、魚・鶏肉・大豆製品など)​
  2. 野菜や発酵食品を増やし、腸内環境を整える(食物繊維+善玉菌で代謝UP)​
  • こうした食事選択を意識すれば、極端な制限をしなくても、自然と健康的な体に近づくことができます。​

4. まとめ:持続可能な食事スタイルを

  • ダイエットや健康管理において、極端な食事制限は長続きしませんし、むしろ逆効果になることもあります。​
  • 糖質はゼロにせず、良質な糖質を選ぶ​

  脂質は悪者ではなく、良質な脂質を適量摂る​

  「食べてはいけない」ではなく、「何を選んで食べるか」を意識する​

  • 食事は一生続くものだからこそ、我慢するのではなく、賢く選ぶことが大切 です。
  • 無理なく続けられる食事選択​を意識しながら、健康的な体を手に入れましょう!​

映像でみたい方は、下記の映像でもご覧になれます。

コラムを動画で見る「健康的な食事選択」

上部へスクロール